TOPへ

双極性障害(躁うつ病)

 

双極性障害(躁うつ病)とは

双極性障害は、かつては躁うつ病と言われていたとおり、気分のエピソードが高揚に位置する躁状態と、低下に位置するうつ状態を交互に繰り返す症状をもつ疾患です。躁とうつの双極をもつことからこの病名で呼ばれています。
躁状態になっていると、気分は高揚していますので、饒舌になったり上機嫌になったりしますが、気分は良好とは言えません。


 

双極性障害(躁うつ病)の症状

躁状態

  • いつもより気分が高揚し、開放的になる
  • しゃべり続けなくてはと感じ饒舌になる
  • あまり眠らなくても生活に問題なく感じる
  • 自分が偉くなったような気がする
  • 無駄に金銭を浪費する
  • 考え方が飛躍しすぎる

など

うつ状態

  • 突然やる気がでなくなる
  • 心配で眠ることができない
  • 好きなことを楽しむことができない
  • 注意力がなくなる
  • 細かいことまで気になってしまう
  • 身体を動かすのも億劫になる

など


 

双極性障害(躁うつ病)の原因

どうして双極性障害がおこるのか、はっきりした原因はわかっていません。しかし、遺伝やストレスなどがきっかけとなり、脳内の神経伝達物質のバランスに異常が生じてしまうのではないかと考えられています。


 

双極性障害の治療

薬物治療

気分安定薬

極端な気分の振れを抑えて、落ちつかせるための薬です。炭酸リチウム、バルプロ酸ナトリウム、カルバマゼピン、ラモトリギンなどがありますが、これらの中には重大な副作用をあらわすものもあります。当院では患者様の状態や生活の背景などを考慮して処方しておりますので、用法を守って服用し、何か気になる症状や不安などがありましたら、気軽にご相談ください。

抗精神病薬

抗精神病薬は双極性障害では、両極によろうとする気分を安定させる効果があります。躁状態に効果的なもの、うつ状態に効果的なものなど、薬によって特性がことなりますので、患者様の状態にあわせて処方をおこなっております。主な薬にはオランザピン、アリピプラゾール、クエチアピン、ルラシドンなどがあります。

精神科で使用する薬

心理療法

心理療法は、カウンセリングや認知行動療法など、心理学的なアプローチで患者様の悩みに対応していく手法です。双極性障害においても、心理療法による症状の軽減を望むことは可能ですが、それのみで解決に近づけるのは難しいことも事実です。そのため、薬物療法と認知行動療法などを併用して治療を進めていくことで、薬物の副作用も最低限に抑えることができます。当院では、心理療法を専門に学んだスタッフが複数在籍していますので、気軽にご相談下さい。

認知行動療法


 

双極性障害のセルフチェック

  • いつになく高揚し開放的な気持ちになる
  • ほとんど眠っていなくても生活には支障がない感じがする
  • 自分が世界の中心にいるような気持ちがする
  • しゃべり続けなくてはならない気がして、いつもより饒舌になる
  • 考えがどんどん浮かんでくる(傍目から見れば飛躍しすぎている)
  • 気持ちが大きくなってお金を浪費してしまう
  • 自分に対して否定的になる
  • なにごとも自分のせいのような気がする
  • 好きなことも楽しめない
  • うつうつとしている

関連ページ