TOPへ

注意欠如・多動性障害(ADHD)

注意欠如・多動性障害(ADHD)とは

注意欠如、多動性障害はADHDとも呼ばれ、はっきりとした原因は不明ですが、脳の機能的な障害によって、注意力や落ち着きといった分野の発達が遅れる傾向にある発達障害の一つです。症状には不注意、多動、衝動性といった行動に関するものが多くあらわれ、日常生活にも著しい支障があります。ADHDも生まれつきの特質で、子どものころから症状があらわれる場合が多いのですが、中々気づきにくいケースも多く、成人して社会人となってから、仕事のミスが多い、約束の時間を忘れてしまうといったことなど、社会人としての評価にジレンマを覚えることも多く、社会生活上、精神衛生上の悪影響に繋がることも多くなっています。最近では自閉症スペクトラム障害(ASD)と同様に働く人のメンタル不調の原因の一つとして取りあげられることが増えてきています。自閉症スペクトラム障害(ASD)と合併することも多く、治療もそれぞれにあわせて行う必要があります。当方は産業医としても多くの面談を通して働きやすい仕事のやり方などの提案を行ってきましたので上記のような症状が気になる方は気軽にご相談下さい。


注意欠如・多動性障害(ADHD)の3つの特徴

  1. 注意が散漫(不注意)
  2. じっとしていられない(多動)
  3. 思ったら実行にうつしてしまう、手が出やすい(衝動的)

ADHDによく見られる行動

落ち着きがない、注意散漫でじっと座っていられない

学校の授業中に座っていることができず立ち歩く、授業の途中に抜け出してしまう。

集中力が続かず、気が散りやすい

一つの課題に集中できず、途中で別のことを始めてしまう。

物をすぐなくす、忘れ物が多い

文房具やおもちゃ、手回り品などをすぐなくす、宿題やもっていく諸届けなどを忘れる。

なかなかルールを守ることができない

他の子どもが遊んでいるおもちゃを取ってしまう、列に並ぶことができない。

指示の内容は理解できるが、それに従うことができない、難しい

教室や講堂などで「静かに!」「注目!」などの指示があっても、おしゃべりを続けたり、注目しなかったりする。


注意欠如・多動性障害(ADHD)の原因

注意欠如・多動性障害(ADHD)の原因については、今のところはっきりとはわかっていません。しかし、近年の研究で、脳の機能の障害や神経伝達物質の生まれつきの不足が関連していることがわかってきています。他の発達障害と同様生まれつきのもので、育て方や環境などに原因はありません。症状に応じた適切な環境を整えていくことが大切です。


注意欠如・多動性障害(ADHD)の治療

注意欠如・多動性障害(ADHD)は、生まれつきの「状態」であり、個性とも考えることができます。そのため治療は、環境面を整えること、行動への介入を行うことを2本の柱として心理療法が行われます。これは当該の子どもだけではなく、子どもと接する保護者などにも共同、または保護者単独でカウンセリングや指導を行うことも含み、少しでも問題となる行動を減らして、できることを増やしていきます。その上でADHDに効果があるとされる薬や、ADHDによっておこっている精神的な辛さに対応する薬などによって薬物治療がおこなわれます。


ADHDのお子様との接し方

ADHDは、生まれつきの脳の機能に起因するもので、疾患ではなく、その子どもの個性と考える方が理解しやすいと思います。そのため本人の努力だけでは解決できない可能性が高く、周囲がお子様に伝わりやすいような伝え方に配慮することも大切です。

簡潔で直接的な伝え方、具体的で理屈の通った伝え方をする

ADHDの子どもは、裏の意味を読む、行間を読むことなどが不得意という特性があります。そのためたとえ話などでは理解できにくく、数字や図解などで直接的、具体的に伝える必要があります。また、同時に複数のことを理解することも難しいため、1度に伝えるのは1つだけにすることも大切です。
1つのことについて、できたら褒めてご褒美をあげる、できなくても叱らず、ただしご褒美はあげないといった、結果に対しての工夫も大切です。

お子様それぞれの特性を理解し、それにあわせた伝え方を工夫する

ADHDはそのお子様の個性の一つです。そのため、障害と考えるより、そのお子様の個性に応じて、どう伝えたら理解できるのかを工夫していくことが大切です。具体的には、伝えたいことが伝わりにくい場合には、お子様に合わせさせるのではなく、そのお子様がどういったポイントが苦手なのかということを知っておき、そのポイントではより丁寧にどのように声がけをしたら伝わるのかを考えて接していくことが大切です。

関連ページ